I'm donut?だけじゃない! 東京のクリームドーナツ12選〈PART1/なんとなく東側と南側編〉
クリーム入りドーナツが大人気です。カラッと揚がった生地とトロッとしたクリームの組み合わせはたまりませんよね。福岡発のベーカリー「アマムダコタン」が展開した超人気ドーナツ専門店「I'm donut?」でクリーム入りドーナツにハマってしまってしまい、「もっと色々な種類を食べたい」と思っている人も多いのでは?
ただし、クリーム入りドーナツには、一貫した名称がなく、お店によって「クリームドーナツ」、「ボンボローニ」、「ベニエ」、「マラサダ」など商品名がバラバラなのですが、東京には「I'm donut?」以外にもおいしいクリームドーナツのお店がいっぱいあります。 というわけで、今回は……
・おいしいクリームドーナツ
・おいしいボンボローニ
・おいしいベニエ
・おいしいマラサダ
を求めている方のために、ドーナツFCスタッフが実食した都内の取扱店をズラリと紹介しましょう。PART1は「なんとなく東側と南側編」として中央区、江東区、台東区、墨田区、葛飾区、江戸川区、港区、品川区、目黒区、大田区、千代田区を対象にセレクトします。
なお、名称がバラバラ問題についてですが、ドーナツFCではわかりやすさを重視し一般名詞としては「クリームドーナツ」と総称します。また、『「ボンボローニとベニエとマラサダの違い」をカンタンに解説』というブログもあるので、気になる方はそちらもチェックしてください。
渋谷区、新宿区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区、文京区、豊島区、板橋区、北区、荒川区、足立区にあるお店のなかからセレクトした〈PRAT2/なんとなく西側と北側編〉 は一番下の関連ブログからご覧ください。
当ブログに掲載した内容は2022年7月15日現在のものです。営業時間、定休日は公式サイト、SNS、食べログなどの情報をベースにしていますが、変更になる場合がありますので、お店にドーナツを買いに行く際は、公式サイト、SNSで必ず事前に確認するようにしてください。また、メニュー、プライスなどは変更になったり、当ブログで紹介している商品が販売されなくなったりする場合もあります。その点はご了承ください。一部店舗ではドーナツの販売期間、販売時間が限定されていたり、遅い時間には売り切れになっていたりする場合もあります。そうした情報もお店の公式サイト、SNSなどで事前に調べておきましょう。
●このブログで紹介するお店
【新富町】Litus(リートゥス)
【蔵前】chigaya(チガヤ) 蔵前店
【兜町】teal (ティール)
【森下】スーパースペシャルドーナッツ
1.クオリティの高いイタリア菓子が目白押し!
【新富町】
Litus(リートゥス)

リートゥスは新富町にあるイタリア郷土菓子の専門店。表通りから一本入ったとことにありますが、ホワイトを基調にした高級感のあるお店なのですぐに見つかります。店内にはカンノーリやティラミスなどのイタリア菓子がいろいろと並んでおり、そのなかにイタリアのドーナツ・ボンボローニもあるのです(クリーム入り以外にジャム入りのタイプもある)。注文してから中にクリームを詰めてくれます。イートインスペースはありませんが、できるだけ早めに食べるのがベストなので、買ったら直帰がオススメです。
▶オススメの逸品!
ボンボローニ リコッタチーズ
生地の表面はさっくりしながら、中はふわふわでモチモチ。そこに、酸味と甘みのハーモニーが絶妙なリコッタチーズのクリームが詰まっています。粒の粗い砂糖と粉砂糖と2種類の砂糖をかけた小技も効いていて、食感や風味に奥深さを感じさせます。
〈DATA〉
Litus(リートゥス)
東京都中央区新富2丁目9-6
所在地:東京都中央区新富2-9-6 網代ビル 1F
営業時間:11:00~18:00
火曜・水曜定休
価格帯:500円台~
Instagram:@litus2021
2.お店もドーナツもおしゃれでかわいい
【蔵前】
chigaya(チガヤ) 蔵前店

カフェや雑貨屋さんが点在する人気タウン・蔵前にあるベーカリーカフェ。パンやスイーツ類もいろいろ売っていますが、なかでも、クリームドーナツが看板商品の一つになっています。お店全体もかわいい雰囲気ですが、ドーナツの見た目もフォトジェニック。並んでいる商品を見るだけで楽しい気持ちになってきます。イートインもできるので、蔵前のタウンを散策して歩き疲れたら、chigaya 蔵前でコーヒーとともにクリームドーナツを味わうコースは如何でしょうか?
▶オススメの逸品!
ベリークリーム
イースト生地はふわっとしていて風味豊か。そこに、なめらかな口当たりのベリー系のホイップクリーム入りがたっぷり入っています。果肉入りクリームは甘酸っぱく、ジュワッと油で揚げた感覚がおいしい生地とが見事に調和しているのです。
〈DATA〉
chigaya(チガヤ) 蔵前店
所在地:東京都台東区鳥越2-8-11
営業時間:8:00~18:00
無休
価格帯:400円台~
Instagram:@chigaya_kuramae
3.あの世界的超有名カフェが本気を見せた!
【銀座】
スターバックス リザーブ®️ストア 銀座マロニエ通り

「スターバックス リザーブ®️ストア 」とは、あの“スタバ”が展開する、コーヒーとイタリアのフードが楽しめるお店です。イタリアンベーカリーの「プリンチ」が手掛けるパンやスイーツを楽しめます。スタバファンならマストだといえるでしょう。場所は銀座のマロニエ通り。ショッピングのついでに立ち寄りには最適の立地にあります。ここではイタリアのドーナツ「ボンボローニ」を販売中です。
▶オススメの逸品!
ボンボローニ ティラミス
ふんわり軽くて口どけのいいイースト生地+コクのあるマスカルポーネクリームに、ほろ苦いコーヒーソースの組み合わせで、ティラミスの味を完全再現!ほかに「ボンボローニ クレマ」「ボンボローニ ランボーネ & ホワイト チョコラート」「ボンボローニ トンカ チョコラート & マンゴー」などをラインナップしています。
〈DATA〉
スターバックス リザーブ®️ストア 銀座マロニエ通り
東京都中央区銀座3丁目7-3 銀座オーミビル1F
営業時間:7:00~22:00
不定休
価格帯:400円台~
https://store.starbucks.co.jp/detail-197/
当ブログに掲載した内容は2022年7月15日現在のものです。営業時間、定休日は公式サイト、SNS、食べログなどの情報をベースにしていますが、変更になる場合がありますので、お店にドーナツを買いに行く際は、公式サイト、SNSで必ず事前に確認するようにしてください。また、メニュー、プライスなどは変更になったり、当ブログで紹介している商品が販売されなくなったりする場合もあります。その点はご了承ください。一部店舗ではドーナツの販売期間、販売時間が限定されていたり、遅い時間には売り切れになっていたりする場合もあります。そうした情報もお店の公式サイト、SNSなどで事前に調べておきましょう。
4.チョコレートの潜在能力がマックスに引き立つ
【兜町】
teal (ティール)

ティールは渋沢栄一旧邸跡地にある「日証館」という歴史的建造物の1階をリノベーションしたチョコレートとアイスクリームの専門店です。パティスリーベーカリーの「イーズ」の姉妹店であり、特にチョコレートが好きな人にはたまらない品揃えになっています。ここに、ハイグレードなチョコレートクリーム入りのドーナツがあるのです。
▶オススメの逸品!
アマゾンカカオのドーナツ
ホイップクリームやカスタードクリームなど一般的なクリームドーナツのイメージとは異なり、しっとりしつつ歯切れのいいイースト生地の中に、リッチな風味のチョコレートクリームが贅沢に入っているチョコレート系クリームドーナツです。表面にかかったココアと砂糖、チョコレートクリームと合わさったラズベリーソースが隠し味になっていて豊かな味わいです。これは、従来のドーナツのイメージを変えてくれる存在かもしれません。
〈DATA〉
teal (ティール)
所在地:東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館1F
営業時間:11:00~18:00
水曜定休
価格帯:500円~
Instagram:@teal_tokyo
5.看板に偽りなし!ただし、残念ながら営業期間限定
【森下】
スーパースペシャルドーナッツ

神奈川県川崎市に本店のあるデザートコース専門店 兼 菓子店「chercheuses(シェルシューズ)」が2021年7月より3年間の期間限定でオープンさせたフランス式ベニエタイプのドーナツ専門店です。「スーパースペシャルドーナッツ」の看板に恥じない良質ドーナツを販売しています。国産小麦、フランス産発酵バター、はちみつなどを用い、ショートニング不使用でサラッと揚げたイースト生地に、全卵ではなく卵黄のみで作ったクリームがたっぷり。イートインも可能で予約もできます。最寄り駅は都営新宿線・大江戸線の森下ですが、同じく大江戸線、半蔵門線の清澄白河からもすぐと便利な立地。周囲には散策スポットが多くあるので、あれこれ巡ったあとに、予約したドーナツをピックアップするのがベストなプランでしょう。
〈DATA〉
スーパースペシャルドーナッツ
東京都江東区常盤2丁目10-3
営業時間:11:00~17:00
不定休
価格帯:500円台~
6.スイーツ好きなら大注目のイタリア系カフェ
【外苑前】
CAFFE PASCUCCI(カフェパスクッチ)北青山店

カフェパスクッチ は、世界25カ国以上に店舗を展開しているイタリアのカフェのチェーンで、日本にはほかに麹町や西麻布にもお店があります。ドリンクはもちろん、食事系のフードメニューも豊富で、ティラミス、カンノーロなどイタリア系のスイーツも大充実。そして、イタリアのドーナツ・ボンボローネも扱っています。これはクリームがたっぷり入ったタイプで、わざわざ食べに行く価値のあるクオリティです。まだまだ、店舗数が少ないカフェパスクッチですが、店舗数が増えれば日本でも人気のカフェチェーンになることは間違いないでしょう。
▶オススメの逸品!
ボンボローネ ピスタチオ
比較的硬めのイースト生地に、あふれんばかりの濃厚ピスタチオクリーム入っています。生地に適度な塩気があり、クリームの甘さとの味のハーモニーが見事。エスプレッソと合いそうな味です。見た目よりもくどさがなく、1個をペロリと食べることができます。
〈DATA〉
CAFFE PASCUCCI(カフェパスクッチ)北青山店
所在地:東京都港区北青山3丁目2-5
営業時間:10:00~22:00(新型コロナウィルス感染症拡大防止のため当面は~19:00)
無休
価格帯:500円台~
Instagram:@pascucci_jp_official
当ブログに掲載した内容は2022年7月15日現在のものです。営業時間、定休日は公式サイト、SNS、食べログなどの情報をベースにしていますが、変更になる場合がありますので、お店にドーナツを買いに行く際は、公式サイト、SNSで必ず事前に確認するようにしてください。また、メニュー、プライスなどは変更になったり、当ブログで紹介している商品が販売されなくなったりする場合もあります。その点はご了承ください。一部店舗ではドーナツの販売期間、販売時間が限定されていたり、遅い時間には売り切れになっていたりする場合もあります。そうした情報もお店の公式サイト、SNSなどで事前に調べておきましょう。